kaerumama
おすすめ

【栃木】足利織姫神社・七色の鳥居がある縁結び坂♡最強のパワースポットに行ってきました

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

「せっかち勉強」という番組で「都道府県魅力度ランキング2025」という特集があり各都道府県の魅力を紹介していました。その時に栃木県の七色の鳥居がある足利織姫神社が紹介され、七色の鳥居には7種類の幸運があるという事に惹かれ、行ってきました。

正面に大きな鳥居

神社の入り口のすぐ正面に大きな鳥居があります。

この鳥居を抜けてずっと階段を上っていくと、社殿に着きます。

※この階段は七色の鳥居がある縁結び坂の道ではありません。

左側には七色の鳥居へ行く道

神社の入り口をすぐ左側へ行くと、先ほどの鳥居よりも小さい赤い鳥居が見えます。

この道を進んでいくと、七色の鳥居がある縁結び坂の道です。

七色の鳥居に入る前に、それそれ色ごとの縁結びの説明の立札がありました↓

赤色:人
黄色:健康
緑色:知恵
青色:人生
黄緑色:学業
朱色:仕事
紫色:経営

紫色→黄緑色→赤色→緑色→黄色→水色→朱色
の順で階段を上っていきました。

紫色の鳥居

黄緑色の鳥居

赤色の鳥居

緑色の鳥居

黄色の鳥居

水色の鳥居

そして、最後の朱色の鳥居…写真を撮っていませんでした( ;∀;)

すべて写真撮影を小学6年生の次女に任せていたのですが、撮り忘れてしまったようです。

まぁ、小学生はまだ仕事しないしね(;^ω^)

鳥居の代わりに立札↓

スポンサーリンク

七色の鳥居を抜けると

七色の鳥居を歩きぬけて、また数段階段を上がっていくと、左側に手水舎があります。

参拝前に手や口を清めます。

手水舎

社殿

手水舎からまた階段を少し上ると、目の前に立派な社殿がありました

階段を上ったところで撮った関東平野の景色

家族5人でお参りをし、最後にみんなでおみくじを引きました。

大吉・吉・中吉・末吉、いろいろでしたが、誰も凶を引く人がいなくてホッと一安心。

駐車場

もらってきた、神社のパンフレットの裏面に書いてある案内図です。

駐車場に赤で〇印をつけました

①と②の駐車場に車を停めると社殿にすぐ行くことができます。

③の駐車場は神社入口の道路を挟んですぐ向かい側にあります。

七色の鳥居を通ってから社殿へ行きたい方はこの③の駐車場に停めた方便利だと思います。

スポンサーリンク
ABOUT ME
kaerumamanonitijou
カエル顔で三姉妹の母親。パート主婦の38歳。 夫40歳は職業訓練→再就職、現在会社員。 長女中学2年生はオタク女子→ギャルに。 次女小学6年生は内弁慶で境界知能。 三女小学4年生は甘えん坊。 日々の出来事や、おすすめしたい事やものを載せています。