町内会・子供会・小学校の繋がり
私が住んでいるところは東北地方。
うちの地域は子供会はほぼ強制参加で、子供会は町内会や小学校との繋がりが強いです。
今回は町内会の秋の親睦会に参加してきました。会場は近所のコミュニティセンター。
普段はそういった町内会の集まりには参加しないのですが、今年は役員になっているので、顔を出さないわけにはいかず…。
役員なので、開始時間より1時間早く行き準備。
役員の方10名ほどいて、準備を始めるのですが、こういう町内会とかの会場準備とか慣れていなくて( 一一)
まず何からやればいいのか分からない。でも動かないといけないなと思い、ほかの人がやっていることをマネして一緒に準備を手伝っていました。
以外にも色々な方が話しかけてくれる
開始時間になり、集まってきたのは小さな子どもからご年配の方まで幅広い年代が揃っていました。
といってもご年配の方々がほとんど。
普段はあいさつ程度の方ともゆっくり話せる機会になりました。
役員ではない親睦会に来る方たちはみんなと楽しくおしゃべりすることが好きな方が多いので、話したこともない私にも気軽に話しかけてくれました(*´∀`*)
子供会から敬老のお祝い
今回、私は子供会の担当として、高齢者の方々に敬老のお祝いのメッセージカードを渡すお手伝いもしました。
このカードは事前に子供会で作ったもので、うちの子どもたちも一緒に作成しました。
ただ、当日の親睦会にはうちの子どもたちは参加しなかったので、参加した子供たちに渡してもらいました。
受け取った方が「ありがとう〜」「嬉しい〜」「かわいいね」などのお言葉をいただき笑顔になってくれて、準備の甲斐があったなと感じました。
来年の参加は…
役員だからこその大変さもありましたが、「参加してみると悪くないな」と思えた一日。
来年、役員じゃなくなったらどうするかはまだ分かりませんが。
いや、多分参加しないかも(´・ω・`)
たまにはこういう地域のつながりもいいものだなと感じました。