群馬県のこんにゃくパーク&富岡製糸場へ観光を考えているならじゃらんnetで予約すると断然お得に観光ができます。こんにゃくパークの無料試食では長蛇の列に並ばずに食べれます♪それと、じゃらんnetで予約をすると、じゃらんクーポンやポイントを使うことができるので、富岡製糸場で普通に入場料を支払うよりお得に観光を楽しめますよ♪
じゃらんnetで予約をする
ログインまたは新規登録
※スマホ画面で説明していきます

じゃらんnetのサイトへ行き、ログインまたは新規登録をする
↓
「遊び・体験」のタブを選択
↓
エリアを「群馬」「藤岡・碓氷・磯部・妙義」を選択
↓
ジャンルを「レジャー・体験全て」を選択
↓
「検索する」をタップ
こんにゃくパーク×富岡製糸場コラボプランを選択

「こんにゃくパーク」のプランが出てくる
↓
「こんにゃくパーク」またはプラン名をタップ
予約の前にクーポンゲット

予約の前に「クーポンGET」タップしてクーポンをゲットする
↓
クーポンをゲットしたら「空き状況を確認する」をタップ
予約へ進む

観光する予定の日を選択
↓
「予約へ進む」をタップ
予約情報入力

予約人数を入力
↓
「代表者情報」の確認・「当日緊急連絡先」の入力・「質問事項」を確認したら”確認しました”と入力(私の個人情報が書いてあるので、これらの説明画像は載せませんでした)
クーポンとポイントの選択

「利用クーポン」で使えるクーポンを選択
↓
「利用ポイント」で「使う」を選択し、使いたい分のポイントを選択
↓
「合計支払金額」が値引きされている金額になっているか確認
↓
予約者、連絡先、クーポンやポイントなどすべて合っていれば予約を確定する
クーポン・ポイントを使う上での注意点
※Pontaポイントまたはdポイントをじゃらんnetに紐づけしておくとポイントを使うことができます
※期間限定じゃらんポイントも使うことが可能です
※利用できるクーポンやポイントがない場合は選択画面は出てきません
※支払い方法は現地で現金払いのみとなっています
こんにゃくパーク
こんにゃくパークと富岡製糸場のコラボプランを予約したら、当日は絶対にこんにゃくパークから行ってください。
じゃらんnetでの体験時間が「9:00~16:00」となっていますが、富岡製糸場の最終入場時間が16:30となっているため、遅くてもこんにゃくパークには15:00までには着いた方が良いと思います。
理由は富岡製糸場の入場チケットもこんにゃくパークで受け取るからです。
受付

こんにゃくパークに着いたら、建物内へ入っていき上の画像の水色の●のところで受付をします。
私が行った日は3連休の中日ということもあり、とても混雑していて、受付の場所が分かりづらかったです。
受付で、じゃらんで予約したことを伝え、そのあとお支払いをすると、人数分のこんにゃくのプレゼント、バイキングのファストパス、富岡製糸場の入場チケットが渡されます。
こんにゃくのプレゼント

バイキングファストパス

富岡製糸場の入場チケット

工場見学
受付したら、すぐ向かいに階段があります。
それを上って2階へ行くと、工場見学ができるところへ行けます。
土日は工場は休みのようでこの日の工場は稼働していませんでした( ;∀;)

無料こんにゃくバイキング
この日は、3連休の中日ということもあって、無料こんにゃくバイキングに長蛇の列ができていました。
水色の線を引いたところがお客さんが並んでいた列です

列が建物内には収まり切れず、外にまで長蛇の列ができていました。
パッと見た感じだと300人は並んでいたのではないかと思います。
通常の方たちは壁に沿って並んでいます。
ファストパスを持っていれば長蛇の列の隣の「団体様」の案内に沿って進みます。(団体じゃなくてもOK)
私たちはほぼ並ばずにバイキングを楽しむことができました(#^.^#)

全部こんにゃくで出来ているそうです!
(上)味噌田楽・玉こん、しらたきの天ぷら・醬油ラーメン
(下)マンゴープリン、桃の寒天・焼きそば・アヒージョ
全部おいしくいたただきました!
味はこんにゃくという感じはしませんでしたが、食感はこんにゃくでした(#^.^#)
おかわりはできるのかもしれませんが、この日は混みすぎていておかわりに行くことが難しかったです(;^ω^)
富岡製糸場
開場時間:9:00~17:00(最終入場16:30まで)
休場日:年末(12月29日から31日まで)
見学料:大人1,000円
高校大学生(学生証)250円
小中学生150円
受付
富岡製糸場の門を入ってすぐに受付があります。
通常受付が通路の左側にあり、チケットをすでに持っている人は右側の受付になります。
こんにゃくパークで貰ったチケットを出し、パンフレットをもらいました。
パンフレットは小・中学生用と大人用を1人1枚ずつもらいました

大人用は地図がメイン

小・中学生用は富岡製糸場の説明や歴史も分かりやすく載っています

入場時間に気をつけて
こんにゃくパークでゆっくり過ごしてしまったので、富岡製糸場を見学する時間が短くなってしまいました。
私たちが富岡製糸場に着いたのは16:20分頃だったので、かなり急ぎ足で見学しました(;^ω^)
皆さんがこんにゃくパーク→富岡製糸場に行く際は時間に余裕をもって行ってください♪

駐車場
富岡製糸場近くには何か所か駐車場があります。
私たちは、「市営宮本町駐車場」に車を停めました。
ここの駐車場は富岡製糸場へは子供の足でも徒歩10分以内には着きました。
そして安い!
最初の30分は無料、以降30分毎に100円!(^^)!
夜間は加算額最大500円
富岡製糸場からもっと近い駐車場もありますが、
3連休の中日ということもあり、満車で引き返すのも嫌だなと思い、最初から少し遠めの市営宮本町駐車場に停めました♪
皆さんもこんにゃくパーク&富岡製糸場に行く際はじゃらんでお得に楽しんでみてください♪