安売りしていたカーテンをちょうど良いサイズに丈詰めしました。縫うときにカーテンの生地は言う事がきかないので難しかった…。スボラな性格の私が「こんな感じかな?」という感じで丈詰めしました。
※カーテンの丈詰めの参考にはせず、エンタメとしてご覧ください
夜、窓に虫がよってくる
夫の部屋のカーテンが遮光カーテンではなく、カーテン閉めても朝方は部屋は明るく、夜は光が外に漏れている感じでした。
先日、夜に窓を開けて誰もいない部屋で照明が2時間くらいつけっぱなしのときがありました。(子供が消し忘れて…)
網戸にしていたのに、小さな虫が20匹くらい部屋の中に入ってきてしまっていました。
「遮光カーテンだったらこんなに虫入ってこないよね…」
という話になり、遮光カーテンを買うことにしました。
ニトリへ買い出し
ニトリは品質が良いのに安いので、我が家はよく利用しています。
ニトリに着くとすぐにカーテンコーナーへ行きました。
夫の部屋に付けるカーテンで、普段お客さんを入れる部屋ではないので、デザインはあまり気にせず派手でなければいい。
値段重視で、既成の幅100×丈110cmを探しました。
やはり遮光ではないカーテンは2枚入りで2500円ほどで安い。
遮光カーテンのシンプルデザインは2枚入りで4,000円ほど。
遮光カーテンのオシャレなデザインだったり、
遮光+保温+遮熱の機能のあるカーテンは2枚入りで5,000~6,000円ほど。
夫の部屋は窓が2つで、カーテンは合計4枚ほしいから、意外と結構お金がかかるなぁ…
アウトレットコーナー
カーテンコーナーの端っこの方に、カーテンのアウトレットコーナーが小さくありました。
アウトレット品は5種類ほどと、種類は少ない。
高級感あふれるジャカードカーテンだったり、
お上品なお嬢さんが好みそうなお花柄だったり。
アウトレット品でシンプルなデザインは1種類のみで、ブルーでした。
このカーテンの価格は100×110cm2枚入りで税込2303円。
夫と2人で「お客さんを入れるわけじゃないし、この青のカーテンにしようか。安いし。」
と、アウトレット品のブルーのカーテンを買うことに決めました。
ほしいサイズが1セットしかない
商品を手に取ろうと棚を見てみると、丈110cmの在庫が1つしかない。。
もう1つほしいのに。
遮光カーテンでこんなに安いのはこれしかないし。。
棚の下の段を見てみると丈135cmのカーテンが目に入りました。
丈135cmのカーテンの値段は2枚入りで税込2,443円。
丈135cmと110cmの値段の差はわずか140円。
135cmのカーテンを丈詰めすれば、いけるかも!と思い
夫に「110cmのを1セットと135cmのを1セット買って、135cmのを丈詰めしてみるよ!」と言ってみると、
夫は「え?できる?じゃぁ、お願い!」と言って
丈110cmを1セットと丈135cmを1セット買い、丈詰めをすることにしました。
自己流で丈詰めしてみる
合計4,746円で買ったカーテン↓

縫う前の下準備
袋を開けて、丈の縫い目を確認。
丈詰め前のカーテン↓赤線のように縫っていきます↓

110cmの丈にしたいので、折り返し2cm+8cmを足した長さで切り落とします。
110+2+8=120cm
上から120cm測って油性ペンで印を付けました↓

チャコペンだと素材的に書けず、油性ペンで書きました。
油性ペンで書いてもカーテンが厚いので、表面にはにじみませんでした。
裁断↓

このカーテンの素材的にほつれやすいのか、生地の繊維が出てきました。
私はズボラなため、気にせず進めていきます(゚∀゚)
三つ折りの折り返し2cmのところで折り目を付ける↓

本来ならアイロンを使って、折り目を付けるのだと思いますが、またもやズボラな性格が…手で折り目を付けました(゚∀゚)
また折り返し8cmのところで折り目付けてまち針で止める↓

赤線を縫っていく↓

いざ縫ってみると
私はミシンを持っていないので、義母からミシンを借りました。
「直線だから簡単だよねー」と軽い気持ちでしたが…
でもなんだかカーテンの生地が言う事きかない(TдT)
子ども用の手提げバッグを何回か作ったことがあるので、普通の生地はミシンで縫ったことあるけど。
その時は生地が縫いながらズレていくことはなかった。
でもカーテンの生地は、ミシンで縫い進めていくと上の方の生地がズレていく。。
生地が伸びていくというか…(涙)
ちょっと失敗してるけど、目立たないから、まぁいいか(*´∀`*)
完成したカーテン
縫い始め。少し内側にズレてる↓

縫い終わり。少し外側にズレてる↓

縫っている途中でズレを修正するためにできたシワ↓

折り返し部分にアイロンをかけていないからか、縫い終わったら丈の下の部分がふんわりボリュームがある感じになっていたので、
元のカーテンの折り目の部分を折ってから重しで折り目を付けました↓

カーテンをカーテンレールにかけました↓

雑な縫い方は表には見えないので良しとしましょう(≧∇≦)b
丈詰めした手間はかかりましたが、カーテン4枚4,746円で買えて、節約になりました♪